中学生コース
わかりやすく緊張感のある一斉授業と生徒一人一人の目標と能力に合わせた個別演習を組み合わせ、全員の学力向上と志望校合格を目指します。
合格実績
神奈川県公立高校
横浜緑ケ丘高校/柏陽高校/横浜サイエンスフロンティア高校/神奈川総合高校(個性化)/神奈川総合高校(舞台芸術)/光陵高校/金沢高校/南高校/東高校/戸塚高校/大船高校/横浜栄高校/みなと総合高校/氷取沢高校/横浜立野高校/神奈川工業高校/二俣川看護福祉高校など
東京都立高校
都立戸山高校 都立駒場高校
国私立高校
東京工業大学附属高校/法政国際高校/中央大学附属横浜高校/明治学院高校/山手学院高校/桐蔭学園高校/日本大学高校など
2つのコース
レギュラーコース
定員15名の少人数制指導。一斉指導と個別演習を組み合わせ「教える」と「鍛える」を効果的に実現します。定期試験直前の週末は試験対策を行います。一斉指導はオンラインと対面を自由に選んで受講できます。
*中1は学習の進め方を身につけてもらうため6月までは全て対面実施とします。
- 中1:英数国(週2日)
- 中2:英数国理社(週4日)
- 中3前期:英数国理社(週4日)
- 中3後期:英数国理社(週5日)
オンラインコース
一斉指導をオンライン受講するコースです。全国どこからでも受講できます。生徒同士の姿が見えることはないのでプライバシーが保護され安心して勉強できます。
- 中1:英数(週1日)
- 中2:英数理(週2日)
*ZOOMを使用します。タブレットまたはパソコンをご用意ください。
*オンラインコースは定期試験対策・個別補習はありません。
*中3はオンラインコースの設定はありません。
定期試験対策
日々の授業において標準カリキュラムと並行して各学校の進度に対応した課題を進め、常に「次の試験」を意識して学習を行います。定期試験直前の週末は直前対策を実施します。
<実施について>
- 試験範囲表が配られたら対策期間スタートです。その日から対面授業の日は通常授業の持ち物に加えて試験対策の持ち物(次の項目に記載)を持ってきてください。
- チェックリストに従って学習を進めます。「何をしたらよいかわからない」ということはありません。
- 試験直前の土日月は特別補習を行います。土日は夕方に軽食休憩があります。
<持ち物>
- 試験範囲表
- 試験範囲表に記された提出物
- 必修テキスト5科目
- その他試験勉強に必要なもの
<注意事項>
- 学校提出物は試験1週間前までに、チェックリストの課題は試験の2日前までに全て完了させてください。ギリギリまで提出物をやっているのではテストで結果が出せません。最後の1週間は問題をたくさん解いて実力養成をしましょう。
- 忘れ物や無断遅刻をしないでください。試験対策は厳粛な場です。休み時間を含めスマホの使用も禁止します。
- 部活・習いごと等がある場合はそれらが始まるまでまたは終わり次第で参加してください。これらを理由に遅刻する場合は事前に連絡を。やむを得ず欠席する場合は保護者より連絡してください。休んだ分は家できっちり取り返しましょう(もちろん体調不良の場合は状況をみて)。
- 第一優先は提出物です。1つ遅れがあると1つ成績が下がると思ってください。遅れや未提出は絶対にあってはなりません。
- イルムでだけ勉強するのでは足りません。家でも勉強時間を確保しましょう。スマホ・ゲームは100%不要なので親の責任で管理してください。困ったら私が預かります。
模擬試験
2022年度中1学力テスト出題範囲
*クリックで拡大できます
*選択は講師より指示します
2022年度中2学力テスト出題範囲
*クリックで拡大できます
*選択は講師より指示します
2022年度神奈川全県模試出題範囲
*クリックで拡大できます
*選択は講師より指示します
面接対策
神奈川県公立高校入試では面接試験が行われます。イルム元町スクールの面接試験では、子どもたち一人ひとりが自らの今後のキャリアや志望理由についての思考と理解を深め、それを説得力をもって人に伝えることができる表現力にまで高めます。
通学中学校例と定員
- 横浜市立港中学校
- 横浜市立仲尾台中学校
- 横浜市立平楽中学校
- 横浜市立本牧中学校
- 横浜市立大鳥中学校
- 横浜市立根岸中学校
- 横浜国立大学附属横浜中学校
など
*中学生コースでは私立中学の生徒はお受けしていません。あしからずご了承ください。
<定員>
- レギュラーコース:各学年15名
- オンラインコース:定員無し
2022年度中学生コース時間割と費用
*画像クリックで拡大
- 新中2・新中3は2022年3月通常授業、新中1は2022年春期講習から適用される時間割です。
- 一斉指導授業は対面形式とオンライン形式を自由に選択できます(オンラインコースはオンライン形式のみ)。
- 中1は学習の進め方を身につけてもらうため6月までは全て対面実施とします。
- 一斉指導授業をオンラインで受講する場合、タブレットまたはパソコンが必要です。
- 費用は全て税抜き表示です。
- 3月または入会時の教材・テスト等諸費は通年教材購入のため上記金額となります。
- 毎月のお支払いはクレジットカード決済と口座振替に対応しています。
きょうだい割引制度
- ごきょうだいが同時に在籍されている場合、通常授業料および季節講習費の2番目に安い方を半額、3番目以降の方は無料とします。
- 上のお子さんが中学生コース、下のお子さんがキッズ学童コースというように異なるコースに在籍している場合も適用となります。
- 提携講座はきょうだい割引の対象外です。
- 教材・テストおよび施設費はきょうだい割引の対象外です。
体験と入会
体験授業には通常授業の1週間体験と季節講習の全日程体験があります。体験から入会までの流れはこちらをご覧ください。