【永久保存版】中学校成績を上げる5つのポイント

今からみなさんに中学校成績を上げる5つのポイントをお伝えします。


「何を」「どうやって」がんばればよいか、具体的にわかりやすく書きます。これを実行すれば必ず成績がアップします。「勉強ニガテ」という子にも「テストの点数は悪くないのに成績がもう一歩伸びない」という子にも効果があります。


中学生、これから中学生になる小学生、そして保護者のみなさんはぜひ参考にしてください。


5つのポイント

5つのポイントとは

  1. 提出物
  2. 授業態度
  3. 小テスト
  4. 発言
  5. 定期試験

です。まずはこの5つを覚えましょう。なぜ覚えてほしいのかというと、常に頭の中にあること(意識すること)が大切だからです。がんばってみて。それぞれにもポイントがあるので詳しく説明します。覚えたら先に進んでください。



提出物

「提出物ちゃんとやってるの?」「うるさいなちゃんとやってるよー」みたいなやりとり、よくありますね。ここで注目すべきなのは「ちゃんと」ってどういう意味?ということです。期限内に全部出してれば「ちゃんと」やっているということでよいでしょうか。答えはNOです。提出物を「ちゃんと」やるというのは、以下の5つのポイントを全てクリアしているということです。

レべってのはレベルのことですね。つまり期限内に提出するってのはレべル1なわけです。これができてるだけで「ちゃんとやってる」などとドヤってはいけない。レベル1なんぞゲームでいったら雑魚(ザコ☆)ですからね。期限内に出しても字が汚くて色使いが赤ペンだけで振り返りの欄がスキマだらけだったらダメなのです。これらもきちんと改善しましょう。ダメと言いましたが、伸びしろですよ。変えれば伸びるんです。


そしてとっておきはレベル5のふせん学習。

ふせん学習とはこうやってワークの問題の解き直しやワークに出てくる語句の調べ学習をふせんにやってペタペタと貼ることです。どうでしょう?ふせんがペタペタ貼ってあるワーク、がんばってる感めっちゃあるでしょう?そしてふせん学習の何よりもよい点はデザインを工夫をしたり調べたりすることを通して勉強がたのしくなることです。さらにこれが成績アップに繋がるからモチベーションが上がって好循環を生んでいます。イルム中学部では子どもたちに塾教材と学校教材の両方を持ってきてもらっていて、イルムのカリキュラムと並行して学校教材を進める時間をとっています。普段から進めておくことで定期試験前(大体定期試験当日がワーク提出日)はワークは「ちゃんと」終わっていて試験のための実力養成に時間をとることができるのです。



授業態度

いきなり発言とかがんばる必要はないです。まずは聴き方を変えましょう。それだけでむちゃくちゃ効果があります。授業を「ちゃんと」聴くとは以下の3つのポイントを全てクリアしているということです。

学校成績を上げるためには「自分なりにはがんばっているつもり」よりも「がんばりが評価者に実際に伝わっている」ということが遥かに重要です。ノートをとりながらうつむき加減で静かに授業を受けているのもたしかに真面目な生徒の姿です。しかし自分が話し始めると顔を上げて目を見てうなずきながら授業を聴く生徒がいたら、評価者にはこちらの子からより強く真面目さや熱意が伝わります。


反抗期まっさかりの愛すべきキッズたち、親の話を顔も見ずに「はいはいはいはい聴いてる聴いてる聴いてますぅ!!!」とかやってない?アレと同じで目を見てないと聴いてるようには見えないんだよ。だから「聴いてるの!?」って叱られる。聞こえてる(音が届いている)のはわかってるけど、聴いている(真剣に話の内容に耳を傾けている)ようには見えないから。保護者のみなさん、こういうの本当にムカつき悩ましいですよね(そんなあなたはこちらも読んでみてください)。


家でのことは置いといて、学校ではこの3つのポイント絶対やってください。これをやるかやらないかで先生へのやる気の伝わり方が2万倍違います。私はこの3つをまとめてふむふむ作戦と呼んでいます。



小テスト

学校で行われる試験といえばその最たるものは定期試験ですが、最近は小テストや単元テストの重要性が増しています。小テストでやらかした子どもたちに「次はどうすればいいと思う?」と圧をかけてみる尋ねてみると、ほぼ100%の子が「次からはちゃんと勉強しましゅ...」と回答します。が、本当に大切なのはさらにその一歩手前なのです。

小テストでやらかす子というのは、そもそも「いつ・どの科目の・何のテストがあるのか」を把握していないことが多いです。つまりその子だけ「え!今日テストあんの!やっば!!」という感じで抜き打ちテストを受けていることになります。これではうまくいきません。まずは小テストの予定を把握する。これがレベル1です。その上ではじめて「ちゃんと勉強する」が可能になります。このあたりは提出物の期限の把握にも連動しているところなのでどうしてもニガテな子の場合は親が積極的に関わってよいです。


イルムでは毎回毎回教室でチェックテストを行っているので子どもたちは小テストの準備のやり方はマスターしています。予定を把握していればきちんとやれます。力を発揮しちゃいましょう。



発言

「人前で発言するのははずかしい」「間違えたらはずかしい」という子は多いです。年々増えてる感じがする。このような子たちの心理状況は


  • 本当はわかるけど発言するのがはずかしいまたはめんどくさい
  • 自分の回答に自信がなく間違えたらはずかしい

の2つに大きく分かれます。


「本当はわかるけど...」の子たちが知るべきは「テストが同じ点数あるいは君より少し下でも発言・提出物等の評価で君よりいい成績をとっているクラスメイトがいる」という事実です。集計した学校成績と定期試験結果、そしてイルムで行う模試結果を並べて分析してみると、テストの点数や偏差値において上回っているはずの子がそうでない子に成績の評定で負けているということは少なからずあるのです。テストをがんばる君なのだからこの事実はきっと悔しいはず。その気持ちがあれば必ず殻を破れるはずです。


「自分の回答に自信がなく...」の子たちの解決策は簡単です。自信をもって答えられるようにすればいい。ではいちばん自信をもって答えられるシチュエーションは何か。それは「答えを知っている」という状態でしょう。つまり予習をするのです。おすすめは教科書ガイド。ちょっと高いですが、教科書に載っている全ての問題の解答と解説が載っています。レポートを書くときにも役に立ちます。これを使って教科書にポイントを書き写しておき、授業に臨むと大活躍できます。



定期試験

ここまでのことを「ちゃんと」やるようになった君は

  • 提出物は期限内にきれいにふせん学習までして提出し
  • 授業では先生の話をうなずきながら熱心に聴き
  • 小テストは予定を把握し満点目指して準備して臨み
  • 発言もがんばっている

という生徒になっているわけですから、当然に成績は上がります。


最後のポイントは定期試験ですが、書き始めるとさらにヤバい文字数になるのでここでは省略します。大切なのは学校ワークを普段から進めて試験範囲表が配られる頃にはふせん学習まで終わっており、試験まで実力養成のための演習時間を確保してやりきることです。イルムにはそのための仕組みが整っていますが、別の塾に通っているとしても自分でやるにしても大切なことは変わりません。



最後に

ここまでお読みいただきありがとうございました。よくがんばりました。これでみなさんは成績を上げるためのポイントを知ることができました。ここから大切なのは「やった方がいいとアタマではわかっていることを全部実行する」ということです。知識と実行がかけ算となって成績を上げると思ってください。どちらかがゼロだとゼロです。


成績を3にしたい科目についてはとりあえず提出物・授業態度・小テスト・発言のレべ1から始めましょう。現在の学年、内申確定までの残り時間などを踏まえて適切にレベル上げをしていってください。


成績を4または5にしたい科目についてはできていることの方が多いと思うので、提出物・授業態度・小テスト・発言の項目から自分の弱いポイントをピックアップしてください。そこに集中的に取り組むとよいです。


みなさんの成績が爆上がりすることをたのしみにしています!


ILM OFFICIAL LINE

イルム元町スクール公式LINEです。お知らせの配信とお問い合わせ対応をしています。お気軽にご登録ください。


学童教室・高校受験 | イルム元町スクール | 横浜市中区元町/石川町の高校受験進学塾・学童教室

フォローすると新着情報のお知らせや記事の更新の通知が届きます。